循環器内科
更新日 令和5年4月20日
今年度のスタッフは、中戸川・三𣘺(新任)・古賀・児玉・三枝(新任)および望月(非常勤)の6名です。日本循環器学会認定循環器専門医研修施設、日本心血管インターベンション治療学会認定研修関連施設として質の高い医療の提供を目指しています。
当科では、狭心症・心筋梗塞、不整脈、肺塞栓(いわゆるエコノミークラス症候群)などの時間を争う急性疾患から高血圧、弁膜症や心不全といった慢性疾患まで、心臓や血管に関わる疾患を中心に診療しています。
私たち医師は、外来・入院患者さんの診察だけではなく、循環器疾患に関わるさまざまな検査・治療を病院スタッフの協力を得て行っています。心電図、24時間ホルター心電図、運動負荷心電図、心臓超音波検査、CT・MRI・RI(ラジオアイソトープ)を用いた心臓検査そしてカテーテルを用いた検査・治療(経皮的冠動脈インターベンション:PCI、経皮的下肢動脈インターベンション:EVT)、ペースメーカーの植込み手術などが主なものです。特に病院でしかできない検査、また病院でしか対応できない救急患者、重症患者の診療に重きを置いています。
例えば、急性心筋梗塞では発症後6時間以内に閉塞した冠動脈に再び血液が流れるようにできれば患者さんの予後が改善されます。そのために、夜間・休日でも当番医を決め、いつでも心臓カテーテル検査および治療(PCI)ができる体制をとっております。不整脈など急を要する疾患の治療にも対応しています。
突然の胸痛・背部痛、動悸・息苦しさなど、重篤な症状の際には、救急車を呼んで受診してください。慢性疾患の治療あるいは相談などで受診される時には、ご近所の「かかりつけ医」から予約をとっていただければ、外来でお待たせする時間が少なくなります。また当科で診療を行い病状が安定された患者さんにつきましては、逆に「かかりつけ医」にご紹介し治療の継続をお願いしております。限られたマンパワーで救急・重症患者に対応し市立病院としての役割を果たしていくためですのでご理解とご協力をお願いいたします。
平成29年度に心臓リハビリテーションの施設認定を取得して心臓リハビリを行っています。心臓リハビリは虚血性心疾患・心不全・大動脈疾患・下肢閉塞性動脈硬化症に対して適応があり予後改善効果があります。入院患者さんだけでなく外来患者さんも対象になります。心肺運動負荷試験(CPX)で運動処方を行い指導しています。
最後になりますが、残念ながら当院には心臓血管外科がありません。そのため、平塚市民病院から専門医(笠原医師)を招き、専門外来で手術予定あるいは手術後の患者さんの診察をしていただいております。勿論、私たちスタッフと手術の適否を含めたカンファレンスも行っています。
診療実績
平成29年度 | 平成30年度 | 令和元年度 | 令和2年度 | 令和3年度 | |
---|---|---|---|---|---|
心臓カテーテル検査 |
419 |
340 |
342 | 419 | 281 |
経皮的冠動脈インターベンション |
101 |
122 |
117 | 160 | 105 |
経皮的下肢動脈インターベンション |
5 |
8 |
7 | 19 | 16 |
永久ペースメーカー植込み術 |
26 |
26 |
28 | 40 | 30 |
心臓CT検査 |
274 |
273 |
263 | 353 | 312 |
心臓MRI検査 |
39 |
30 |
55 | 63 | 38 |
負荷心筋シンチ |
215 |
198 |
216 | 211 | 153 |
入院実績
疾患別 | 平成29年度 | 平成30年度 | 令和元年度 | 令和2年度 | 令和3年度 |
---|---|---|---|---|---|
虚血性心疾患 (うち急性冠症候群) |
303(36) | 319(72) | 300(75) | 367(113) | 301(75) |
心臓弁膜症 | 14 | 6 | 17 | 17 | 7 |
先天性心疾患 | 2 | 0 | 1 | 0 | 2 |
心筋症 | 9 | 8 | 5 | 12 | 7 |
心膜炎・心筋炎 | 1 | 1 | 6 | 9 | 10 |
心内膜炎 | 4 | 7 | 3 | 7 | 3 |
心不全 | 196 | 210 | 211 | 203 | 175 |
不整脈 | 68 | 61 | 58 | 61 | 55 |
血管疾患 | 48 | 47 | 38 | 58 | 48 |
高血圧 | 3 | 2 | 2 | 2 | 1 |
その他 | 9 | 7 | 36 | 112 | 51 |
計 | 657 | 668 | 677 | 848 | 660 |
医師
- 中戸川 知頼(科部長)
-
卒業年 平成6年
医学博士
日本内科学会 総合内科専門医・指導医
日本循環器学会 専門医・指導医
日本心血管インターベンション治療学会 専門医
日本心臓リハビリテーション学会 心臓リハビリテーション指導士
日本プライマリ・ケア連合学会 認定医・指導医
身体障がい者福祉法指定医(心臓機能障がい)
臨床研修指導医
横浜市立大学医学部 非常勤講師
-
三𣘺 孝之
-
卒業年 平成11年
日本内科学会 総合内科専門医
日本循環器学会 専門医
日本心血管インターベンション治療学会 専門医
身体障がい者福祉法指定医(心臓機能障がい)
難病指定医
臨床研修指導医
- 古賀 伸太郎
-
卒業年 平成23年
日本内科学会 認定内科医
日本循環器学会 専門医
日本心血管インターベンション治療学会 認定医
日本心臓リハビリテーション学会 心臓リハビリテーション指導士
日本周術期 経食道心エコー認定医
身体障がい者福祉法指定医(心臓機能障がい)
臨床研修指導医
- 児玉 翔
-
卒業年 平成27年
日本内科学会 認定内科医
日本循環器学会 専門医
日本心血管インターベンション治療学会 認定医
身体障がい者福祉法指定医(心臓機能障がい)
- 三枝 雄樹
-
卒業年 令和3年
- 望月 孝俊(非常勤)
-
卒業年 昭和57年
日本内科学会 総合内科専門医日本循環器学会 専門医
日本心血管インターベンション治療学会 名誉専門医
身体障がい者福祉法指定医(心臓機能障がい)
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
茅ヶ崎市立病院 病院総務課 総務担当
〒253-0042 神奈川県茅ヶ崎市本村五丁目15番1号
電話:0467-52-1111(代表)
ファクス:0467-54-0770
お問い合わせ専用フォーム