産婦人科

更新日  令和7年10月21日

産婦人科とは

産婦人科は、地域周産期母子医療センターとして、地域の中核を担っています。NICUも完備しているため、ハイリスク妊娠や早産などにも対応可能です。また、思春期から老年期まで、女性の生涯にわたる婦人科疾患の診療も行っており、悪性疾患に対する手術や化学療法など、専門的な治療も提供しています。

このページの先頭へ戻る

対象疾患・症状

産科

  • 妊娠: 妊娠の診断、妊婦健診(主に妊娠30週頃まで)、ハイリスク妊娠
  • 分娩: 自然分娩、帝王切開
  • 新生児: 早産児、呼吸補助を必要とする新生児など

婦人科

  • 良性疾患: 子宮筋腫、子宮内膜症、卵巣嚢腫、骨盤臓器脱(子宮脱)など
  • 悪性疾患: 子宮頸がん、子宮体がん、卵巣がん
  • 月経関連: 月経不順、月経困難症(月経痛)

その他: 更年期障害、性感染症、子宮頸がんワクチン接種

このページの先頭へ戻る

出産をお考えの方へ

当院での出産については以下のページをご確認ください(画像をクリックするとページが切り替わります)。

このページの先頭へ戻る

里帰り出産を希望される方へ

当院で里帰り出産をご希望の方は、お戻り頂く時期は32週までです。それ以降は出産まで当院で健診を受けてください。また、来院される際は前医からの紹介状及び検査結果のコピーをご持参ください。

このページの先頭へ戻る

産後ケア事業

産後は、出産や育児の疲れから体調が良くない場合や授乳や育児のことで悩みを抱えやすい時期です。

そんな時には「産後ケア」を利用してみませんか。

当院は、茅ヶ崎市より産後ケア事業を委託されています。生後4ヶ月までの赤ちゃんを対象に訪問型と通所型の産後ケアを行っています。ご利用は茅ヶ崎市こども育成相談課(0467-81-7171)へご相談ください。

このページの先頭へ戻る

マタニティクラスのご案内

当院のマタニティクラスでは、妊婦さんやご主人、またはご家族の方が主体的となって、お産や育児準備に臨めるようサポートしています。
以下のリンクから各マタニティクラスの動画をご覧いただけます。ぜひご視聴ください(画像をクリックすると動画ページに移ります)。

不妊症・不育症

子宮卵管造影検査・タイミング療法の指導を行っております。施設の関係上、人工授精や体外受精は行っておりませんが、不妊専門機関を紹介しております。また、不育症が疑われる場合には、不育症精査の後、専門機関を紹介しております。

このページの先頭へ戻る

診療実績

  2022年度 2023年度 2024年度
分娩数 382 379 389
(うち帝王切開) 148 147 144
早産 70 61 35
母体搬送 40 36 35
子宮頸がん 9 12 10
子宮体がん 15 8 19
卵巣がん 7 9 8
婦人良性手術 204 210 202

 

このページの先頭へ戻る

医師の紹介

高梨 裕子(科部長)

卒業年 昭和62年
医学博士
日本産科婦人科人科学会 産婦人科専門医・指導医
日本医師会認定健康スポーツ医
母体保護法指定医
日本医師会認定産業医
臨床研修指導医

田中 昌哉

卒業年 平成24年
日本産婦人科学会認定 産婦人科専門医・指導医
日本周産期・新生児医学会 認定専門医
日本周産期・新生児医学会 新生児蘇生法終了認定証
日本産科婦人科内視鏡学会認定 技術認定医
日本内視鏡外科学会 技術認定医
母体保護法指定医
臨床研修指導医

森山 明

卒業年 令和3年

後藤 凌太

卒業年 令和3年

このページの先頭へ戻る

外来スケジュール

このページの先頭へ戻る

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

茅ヶ崎市立病院 病院総務課 総務担当
〒253-0042 神奈川県茅ヶ崎市本村五丁目15番1号
電話:0467-52-1111(代表)
ファクス:0467-54-0770
お問い合わせ専用フォーム