麻酔科
更新日 令和7年10月21日
麻酔科とは
麻酔科は、年間2,500件以上の手術の麻酔管理を担当し、患者さんが安全に手術を受けられるようサポートしています。手術前から術後まで、全身状態の厳重な管理や術後の疼痛管理を行うことで、患者さんの苦痛を和らげ、安心して治療に専念できる環境を整えています。また、手術室以外でも、集中治療・救急医療・緩和医療にも携わっています。
当科の方針
麻酔科は、手術の麻酔(局所麻酔以外)を中心に、診療を行っています。手術という侵襲から患者さんを守り、呼吸や循環をコントロールします。また、手術後の痛みを和らげるために、硬膜外麻酔や神経ブロックを積極的に取り入れています。全てではありませんが、多くの患者さんが手術後に「あまり痛くなかった」と、おっしゃってくださいます。安心して手術を受けられるよう、安全を第一に日々診療に取り組んでいます。
集中治療に関しては、日中のICU 管理・運営を麻酔科スタッフが担当しています。麻酔科医が1 名常駐し、主治医をサポートしながら、患者さんの循環・呼吸管理を行っています。
救急に関しては、月1回月曜日午前中の救急車対応を麻酔科スタッフが他科と交代で分担しています。消防のホットラインを持ち、救急車で搬送される患者さんを受け入れています。
麻酔科は、臨床麻酔・救急・集中治療・ペインと、幅広く活動を行っています。
●当院は、日本麻酔科学会の麻酔科認定病院に指定されています●
手術室統計
手術室利用状況(症例数)
2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | |
---|---|---|---|
全身麻酔 |
2,121 |
2,262 | 2,603 |
脊髄くも膜下麻酔・硬膜外麻酔 |
251 | 260 | 256 |
局所麻酔 | 2,591 | 2,066 | 1,130 |
全手術症例合計 | 4,963 | 4,588 | 3,989 |
実施麻酔状況(実施件数)
2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | |
---|---|---|---|
全身麻酔 | 2,121 | 2,262 | 2,603 |
脊髄くも膜下麻酔・硬膜外麻酔 | 149 | 155 | 163 |
脊髄くも膜下麻酔単独 | 102 | 105 | 93 |
麻酔科管理手術症例合計 | 2,372 | 2,522 | 2,859 |
局所麻酔下中心静脈カテ挿入 | 6 | 6 | 2 |
麻酔科管理局麻下気管切開術 | 10 | 1 | 3 |
麻酔科管理局麻下前立腺生検術 | 1 | 0 | 0 |
麻酔科管理局麻症例合計 | 17 | 7 | 5 |
麻酔科管理症例合計 | 2,389 | 2,529 | 2,864 |
緊急手術対応状況(症例数)
2022年度 |
2023年度 | 2024年度 | |
---|---|---|---|
麻酔科管理手術症例 | 2,372 | 2,522 | 2,603 |
麻酔科管理緊急手術症例 | 186 | 255 | 236 |
緊急手術症例割合(%) | 10.1% | 7.8% | 9.1% |
緊急手術症例内訳(症例数)
2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | |
---|---|---|---|
下肢骨観整固 | 18 | 61 | 56 |
帝王切開術 | 57 | 53 | 58 |
上肢骨観整固 | 13 | 19 | 15 |
虫垂切除術 | 24 | 22 | 19 |
消化管穿孔・腹膜炎・出血 | 19 | 28 | 16 |
イレウス | 16 | 13 | 23 |
ヘルニア嵌頓 | 6 | 5 | 11 |
卵巣嚢腫・止血 | 0 | 8 | 1 |
血胸・気胸・膿胸 | 2 | 6 | 8 |
その他 | 31 | 40 | 29 |
合 計 | 186 | 255 | 236 |
医師の紹介
福山 宏(科部長)
卒業年 平成3年
日本麻酔科学会麻酔科認定指導医
日本専門医機構麻酔科専門医
日本救急医学会専門医
日本DMAT隊員
日本救急医学会認定ICLSコースディレクター
JPTEC協議会認定元JPTECインストラクター
臨床研修指導医
山本 一人
卒業年 平成12年
麻酔科標榜医
沢田 茉奈
卒業年 平成26年
日本麻酔科学会認定 麻酔科認定医・専門医
麻酔科標榜医
桝井 優
卒業年 平成27年
麻酔科標榜医
麻酔科認定医
麻酔科専攻医
亀山 雄平
卒業年 令和2年
麻酔科標榜医
麻酔科専攻医
野口 遥地
卒業年 令和4年
麻酔科専攻医