形成外科
更新日 令和7年10月21日
形成外科とは
形成外科は、体表面の形態・機能の改善を目的とし、多岐にわたる疾患や外傷に対応しています。顔面外傷から体表の腫瘍、先天的な変形、やけどまで、幅広く診療を行っています。他科との連携を密にし、悪性腫瘍切除後の再建手術や、整容的な配慮が必要な手術などにも積極的に取り組むことで、患者さんのQOL(生活の質)向上を目指しています。
対象疾患・症状
- 体表面の腫瘍: 粉瘤、脂肪腫などの良性腫瘍から、皮膚がんなどの悪性腫瘍まで
- 顔面外傷:顔面の骨折(鼻骨骨折と顎骨骨折は除く)、 顔のケガ
- 先天異常: 唇裂、口蓋裂、多指症、耳の変形など
- 熱傷(やけど)
- キズ・瘢痕: ケロイド、肥厚性瘢痕、傷跡の修正
- 褥瘡(床ずれ)
- その他: 眼瞼下垂、眼瞼内反症、外反症
当科の方針
形成外科は、体表面の形態と機能の改善を目指し、患者さんの生活の質(QOL)向上に貢献することを基本方針としています。顔面外傷や体表の腫瘍、先天異常、やけどなど、様々な疾患や外傷に対応するとともに、他科と連携して悪性腫瘍切除後の再建手術も行っています。美しく、かつ機能的な回復を両立させることで、患者さんの社会復帰を支援することに重点を置いています。
診療実績
診療実績
|
2022年度 |
2023年度 |
2024年度 |
---|---|---|---|
外傷 |
71 |
41 |
46 |
先天異常 |
11 |
6 |
2 |
腫瘍 |
62 |
60 |
94 |
瘢痕・瘢痕拘縮・ケロイド |
7 |
3 |
1 |
難治性潰瘍 |
1 |
4 |
2 |
炎症・変性疾患 |
6 |
8 |
10 |
美容 |
0 |
0 |
0 |
その他 |
25 |
43 |
48 |
合 計 |
183 |
165 |
203 |
データベース事業について
当科は日本外科学会をはじめとする外科系の学会が中心となって立ち上げた、データベース事業(NCD:National Clinical Database)に参加しており、手術症例のデータ登録を行っています。NCDの詳細につきましては下記のリンクよりご覧ください。
学会発表など
令和6年度
【学会発表など】
〇三上太郎、堂後恭子1),樫村勉2),上村哲司3)(1)帝京大学医学部形成外科、2)日本大学医学部形成外科、3)佐賀大学医学部形成外科):本邦の形成外科におけるロボット支援下手術の位置付け---生成系 Artificial Intelligence(AI)による学会演題名の分析から
第24回茨城形成外科研究会,水戸市,2024年10月26日
〇三上太郎,瀬崎真帆,井窪元太:左膝関節周囲炎から生じた皮膚欠損創に対する治療経験
病院-病院連携/院内連携---困難症例から得たこと
第30回横浜形成外科フォーラム,横浜市,2025年2月15日
令和5年度
【論文】(症例報告)
Pectoralis major myocutaneous flap revisited as a workhorse for reconstruction for defects in the upper arm;A case report.
Mikami T,Tamanoi Y,yabuki Y,Kato I,Iwai T,Shimada K,Maegawa J
J Nippon Med Sch.023 Jun 29;90(3);288-293.doi;10.1272/jnms. JNMS.2023_90-401
【学会発表など】
〇三上太郎:~専門外来にはどのタイミングでかかればよいのでしょうか?~「耳の形が気になるのですが?」
第28回日本母乳哺育学会教育委員会主催勉強会(Web開催),2023年2月11日
〇三上太郎,種子島智彦:ある高齢者外傷後難治性下腿潰瘍の治療経験からの考察
第22回茨城形成外科研究会,水戸市,2023年10月18日
令和4年度
【学会発表など】
〇三上太郎,玉野井慶彦,矢吹雄一郎:再発を繰り返した背部原発制悪性軟部腫瘍患者の治療
経験
第19回茨城形成外科研究会,水戸市,2023年10月28日
〇三上太郎,田中恭子,福山宏:鼻部小範囲の外傷が原因と考えられたショック症例の治療経験
第20回茨城形成外科研究会(Web開催),2022年11月12日
令和3年度
【論文】(原書)
Pathological Changes in the Lymphatic System of Patients with Secondary Lower Limb Lymphedema Based on Single Photon-Emission Computed Tomograpy/Computed Tomography/Lymphoiscintigraphy Images.
Fujiyoshi T,Mikami T,Hashimoto K,Asano S,Adachi E,Kagimoto S,Yabuki Y,Kitayama S,Matsubara S,Maegawa J,Iwai T,Ishibe A,Miyagi E,Kaneta T
Lymphat Res Biol,2021 Aug 19,doi;10.1089/Irb.2021.0040,
(症例報告)
A dermoid cyst misdiagnosed as a lipoma due to atypical magnetic resonance images;a case report.
Mikami T,Maeda C,Aoki F,Iwai T,Yabuki Y,Okabe T,Ohashi K,Maegawa J
J Med Case Rep.2021 Mar 2;15(1);99.doi;10.1186/s13256-020-02584-6
【学会発表など】
〇三上太郎,前田千絵,前川二郎:非典型的なMRI画像所見を呈した右上眼瞼外側部皮下腫瘤に対する治療経験
第18回茨城形成外科研究会(Web開催),2021年10月22日
〇三上太郎:保存治療を余儀なくされた、高齢者下腿外相の治療経験---COVID-19が落とした影
第28回横浜形成外科フォーラム,横浜,2021年11月20日
〇三上太郎,上村哲司:形成外科領域のロボット支援下手術手技の現状と展望:消化器外科医との連携
第34回日本内視鏡外科学会総会 ワークショップ-4,神戸,2021年12月02日
医師の紹介
三上 太郎(科部長)
卒業年 平成5年
医学博士
日本形成外科学会 形成外科専門医
日本熱傷学会 熱傷専門医
臨床研修指導医