呼吸器内科

更新日  令和7年10月30日

呼吸器内科とは

呼吸器内科は、主に肺、気管、気管支など呼吸に関わる臓器の病気を専門に扱う診療科です。咳や痰、息切れ、胸の痛みなどの症状を診ます。具体的には、肺炎、気管支喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、肺結核、肺がん、間質性肺炎といった病気の診断と薬物治療を行います。外科手術が必要な場合は、呼吸器外科と連携して治療を進めます。

このページの先頭へ戻る

対象疾患・症状

主な対象疾患
 気管支喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、間質性肺炎、肺がん、非結核性抗酸菌症、肺結核、肺炎などの呼吸器疾患全般。

主な症状
 慢性的な咳や痰、息切れ、呼吸困難、胸痛、発熱、胸部レントゲンやCTなどでの異常影などが受診のきっかけになります。
 

このページの先頭へ戻る

当科の方針

日々の診療におきましては総合的・全人的な医療を目指し、チーム医療を行っています。

 医師、看護師、薬剤師・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士、歯科衛生士、放射線技師、病理検査技師・培養検査技師、病院栄養士、社会福祉士など他職種間の協力により、患者さんの病状や全身状態、生活様式、社会的背景、ご家族の意思や想いなど多方面から検討を行い、適切な判断と最善の治療を実践してまいります。

 当科では、専門科へのコンサルテーション(併診)や、高次専門医療機関との連携を積極的に行っております。咳や呼吸苦に関わらず様々な症状でお悩みでしたら、まずはご相談ください。

このページの先頭へ戻る

診療実績

  2022年度 2023年度 2024年度
肺癌 238 258 307
肺炎 89 143 183
気管支喘息 27 40 44
間質性肺疾患 52 55 42
慢性閉塞性肺疾患 25 28 33
COVID-19(COVID-19肺炎含む) 87 55 50

その他

193 260 298
合 計 711 839 957

 

このページの先頭へ戻る

医師の紹介

塚原 利典(科部長)

科部長

卒業年 平成16年
日本内科学会認定総合内科専門医
日本呼吸器学会認定 呼吸器専門医
ICD制度協議会インフェクションコントロールドクター(ICD)
厚生労働省委託緩和ケア研修会修了医
神奈川県身体障害者福祉法指定医(呼吸器機能障害)
神奈川県難病医療費助成指定医
臨床研修指導医
エピペン登録医

平馬 暢之

卒業年 平成23年
医学博士
日本呼吸器学会認定 呼吸器専門医
厚生労働省委託緩和ケア研修会修了医
神奈川県身体障害者福祉法指定医(呼吸器機能障害)
神奈川県難病医療費助成指定医

佐渡 怜子

卒業年 平成26年
日本呼吸器学会認定 呼吸器専門医
厚生労働省委託緩和ケア研修会修了医
神奈川県身体障害者福祉法指定医(呼吸器機能障害)
神奈川県難病医療費助成指定医

杉本 千尋

卒業年 平成31年
日本内科学会認定内科専門医
厚生労働省委託緩和ケア研修会修了医

永山 博一

卒業年 平成31年
日本内科学会認定内科専門医
日本がん治療認定医機構認定 がん治療認定医
厚生労働省委託緩和ケア研修会修了医

山田 千尋

卒業年 令和2年
日本内科学会認定内科専門医
厚生労働省委託緩和ケア研修会修了医

小林 雅彦

卒業年 令和4年
厚生労働省委託緩和ケア研修会修了医

このページの先頭へ戻る

外来スケジュール

このページの先頭へ戻る

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?