出張講座

更新日  令和7年5月8日

出張講座のご案内

健康増進のための無料講座に参加してみませんか?

出張講座

茅ヶ崎市立病院では、市民の健康維持・向上をサポートするために、医療スタッフによる健康講座を開催しています。各分野のプロフェッショナルが、市立病院を飛び出して市内各地で講座を行い、皆さまに役立つ情報をお届けします。病院に足を運ぶ機会が少ない方や、すでに病気と向き合っている方にも、日常生活に取り入れやすい健康のヒントが得られる絶好のチャンスです。講座は無料で参加でき、どなたでもお気軽にご参加いただけます。
ご自身の健康管理をもっと身近に感じ、知識を深めるために、ぜひこの機会にご参加ください。お待ちしております!

このページの先頭へ戻る

今後の開催予定

出張講座

日時:令和7年6月17日(火曜日)

主催:松林公民館

演題:骨粗しょう症予防講座~特に予防と治療について~

講師:河野 心範 医師(中央診療部長兼整形外科部長)

会場:松林公民館 1階講義室(茅ヶ崎市室田1丁目3−2)

時間:15時00分から16時30分まで

このページの先頭へ戻る

出張講座の開催をご希望の方へ

専門の講師がご希望の場所までお伺いします

当院の出張講座は、公民館などの公共施設、会社、学校など様々な場所での開催が可能です。各専門分野の職員が無料でご希望の地域にお伺いします。地域で開かれる集会や企業の社員研修に合わせて企画いただくこともできますので、詳しくはお問い合わせください。
(注)会場の確保や準備等は主催者様側で行っていただきます。

対象となる集会

地域住民、市民団体、公益法人、企業、学校などが主催して実施する集会(営利目的のものを除きます)
開催可能日時
原則 月~金曜日 9時~17時の間
最低参加人数
おおむね20名程度以上が集まる集会
講師派遣料
無料
申込方法
開催6~3か月前までに下記の問い合わせ先からお申込みください。
茅ヶ崎市立病院出張講座申込みフォーム
申込から開催まで

申し込み後1ヶ月程度で対応の可否について回答します。

開催が決まってから詳細について調整させていただきます。

例えばこんな講座が実施できます

医師

当院の出張講座では、お聞きになりたいテーマや疾患に応じて様々な講座をご用意しています。以下はこれまでに講座を行った内容や実施可能なテーマの例です。講師も医師、看護師、薬剤師、理学療法士、臨床検査技師など多くの職種が対応可能で、バラエティに富んだテーマで講座を行うことができます。

頭・脳

認知症の予防と対策について
生活習慣病 糖尿病の予防や付き合い方
骨・関節

骨粗しょう症予防講座

関節痛について
消化器

胃がん、大腸がん、すい臓がんなどがんについて~検診から治療まで~

AIを活用した内視鏡検査について
乳腺 専門医が教える、わかりやすい乳がんの話
皮膚 夏に悪化しやすい皮膚疾患について
泌尿器 頻尿、尿漏れについて
知って得する薬のはなし
栄養管理

食べる事は生きる事~長寿を支える健康的なたべもの~

リハビリ

からだを動かすって大事、肩こり腰痛さようなら

 

このページの先頭へ戻る

これまでの開催実績

当院で行ってきた過去の出張講座の実績です。年間10~20程度の講座を開講しており、毎回多くの方にご参加いただいています。

開催の様子
講座の様子(左:「知って安心、くすりの上手な使い方」、右:「認知症と向き合おう」)

このページの先頭へ戻る

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?